トピックス
宇野重工の仕事範囲とは? ― 誤解されやすい「現場作業員」との違い
こんにちは!人事の前村です。
突然ですが「建設会社で働く」と聞くと、どんな仕事を思い浮かべますか?
ヘルメットをかぶって現場で作業している人を想像する方が多いのではないでしょうか。
実は、宇野重工の社員は 現場作業をするわけではありません。
「えっ、建設会社なのに?」と驚く学生さんも多いのですが、宇野重工の仕事は別のところにあります。
今回は、多くの学生さんが混同しやすい、宇野重工の仕事の範囲についてお伝えしたいと思います。
宇野重工の役割
宇野重工は、国や自治体から発注を受ける 元請け会社です。
そのため、設計から製造、現場での施工管理までを一貫して担っています。つまり「建設プロジェクト全体を動かす立場」と言えます。
社員の主な仕事
そこで、社員はどのような仕事をしているのでしょうか。代表的な仕事をご紹介すると、大きく3つに分けられます。
1:設計担当
まずは構造物の 設計です。
どんな形にするか、どのように造るかを図面に落とし込む、いわばプロジェクトの設計図を描く役割です。
設計のお仕事インタビューはこちら
↓
【理系学生必見】新卒社員の本音を大公開!
2:製造担当
- 面取りの作業中
設計に基づいて、必要な部材や製品を 工場で製造します。
橋の部材や鉄骨など、巨大な構造物を支える“パーツ”を作り上げる大事な工程です。
製造のお仕事インタビューはこちら
↓
工業高校新卒社員の1年後はどんな感じ?
【工業高校生必見】新卒社員の本音を大公開!
3:施工管理担当(現場監督)
そして建設現場に常駐するのが 施工管理担当。彼らは「現場監督」として、協力会社の作業員の方々と一緒に工事を進めます。
ここで大切なのは、宇野重工の社員=現場作業員ではないということ。
社員は作業をするのではなく、工程管理・安全管理・品質管理などを通じて、工事が計画通りに進むように指揮をとります。
現場監督のお仕事インタビュー記事はこちら
↓
高卒入社7年目で現場監督として活躍中【社員インタビュー】
48歳で現場作業員から現場監督への転職【社員インタビュー】
社員さんのお仕事事情~第4弾:水環境部 水門・環境設備課ってなにしてる~
社員さんのお仕事事情~第5弾:建設部、建設2課ってなにしてる~
社員さんのお仕事事情~第6弾:建設部 工事2課ってなにしてる~
協力会社とのチームワーク
実際に手を動かして現場の作業するのは、協力会社の作業員の方々です。
宇野重工はその作業を「監督・調整」する立場であり、まさに現場の指揮官といえます。
宇野重工に興味を持ってくださる学生のみなさんへ
建設業と聞くと「体を使う作業」というイメージが強いかもしれません。
しかし宇野重工の社員は、むしろ チーム全体をまとめるリーダー役。
プロジェクトを計画し、協力会社の方々と力を合わせ、社会に残る大きな構造物をつくりあげていきます。
「手を動かす人」ではなく「現場を動かす人」。
それが宇野重工で働く社員の姿です。
宇野重工では現在、現場施工管理職(現場監督)を募集しています。
✅旅行が好き
✅全国各地に行ってみたい
✅同じ場所で仕事をするより、いろいろなところで仕事をしたい
✅地図に残る大きな構造物の建築に携わりたい
✅やりがいを感じる仕事がしたい・・・
こんな方にはピッタリの職種です。
【現場施工管理職(現場監督)の仕事内容】
・橋梁、歩道橋、水門の据え付けやメンテナンスの現場監督
・進捗状況の把握や品質管理
・関係業者との打ち合わせ
・地域住民の方への説明
など、多岐にわたります。
少しでも気になれば、お気軽にエントリーフォームに必要事項を入力して、 送信ボタンを押してください。
エントリーフォームはこちらのページ下部から →https://www.uno-g.co.jp/recruit
一緒に地図に残る構造物を作れることを、楽しみにしています!
**********
宇野重工株式会社
〒515-8558
三重県松阪市大津町1607番地の1
TEL:0598-51-1313(代)
FAX:0598-51-1317
**********
「スタッフブログ」の関連記事
- 宇野重工の男女比は?建設業界で広がる女性の活躍フィールド
- 2025年09月29日
- 3daysインターンシップを開催しました
- 2025年09月03日
- 夏の建設現場を支えるのは“本物のチームワーク”|人事が語る仕事の魅力
- 2025年08月21日