トピックス
子育てをしながら働く社員を支援する企業の証「くるみん認定」を受けました
こんにちは!人事の前村です。
実は先日2025年9月17日付で「くるみん認定」を受けることができました!
「くるみん認定」とは、子育てをしながら働く社員を支援する企業が、厚生労働大臣の認定を受けた証です。国が公式に評価する制度ということもあり、私たちにとって大きな節目となりました。
三重県内建設業での取得はまだまだ少ない
このくるみん認定は、三重県内建設業も何社か取得していますが、松阪市以北の建設業では当社が初です。
長時間労働になりがちな建設業の特性から、建設業のくるみん認定取得には一定の難しさがあると言われています。しかし当社は、具体的な数値目標を設定した上で、子育て支援のための行動計画を策定して3年かけ、男性育児休業の取得などを着実に実行して成果を出してきました。
これらの取り組みが、松阪市以北の建設業初のくるみん認定取得につながったと言えます。
男性社員も育休を取得しやすい環境
子育て支援と聞くと「女性社員のため」と思われるかもしれません。
しかし、宇野重工では男性社員も積極的に育児休業を取得しています。
実際に、多くの男性社員が平均2か月程度の育休を利用しており、「もっと取ってもいいんですよ!」と会社としても背中を押しています。
男性社員が育休を取ることは、家庭での時間を増やせるだけでなく、同僚にとっても「支え合う文化」を実感できるきっかけになっています。
育児休業 取得のメリット
実際に育児休業を取得した社員からは、
「子どもとゆっくり過ごせる時間を取れたことがよかった。特に、赤ちゃんの時期は成長の毎日なので、初めて寝返りやハイハイ、初めてのつかまり立ちや歩いたとき といった大切な瞬間を見逃さずに過ごせたのが嬉しかった。」
「休業中にタブレットを支給していただき、会社の情報を共有してもらえたため、休業中でも会社の状況を把握することができ、復帰する際の大きな安心になった。」
「育休を取得したことで子育ての大変さがよく分かり、残業は18時までと決めたことで効率よく仕事が進められるようになった」
といった声が寄せられています。
こうした体験は、社員のモチベーション向上や、職場全体のチームワーク強化にもつながっています。
子育てのためにキャリアを諦める必要がない職場──それが宇野重工の大きな魅力の一つです。
<実際に育児休業を取得した方へのインタビュー記事はこちら>
→男性で社内初の育児休業を取得して
1年半の育休から復帰したママさん社員のホンネ
次の目標は「プラチナくるみん認定」
「くるみん認定」にはさらに上位の「プラチナくるみん認定」があります。
これは、より高い水準で子育て支援に取り組んでいる企業に与えられるものです。
宇野重工は次なるステップとして、この「プラチナくるみん」を目指して取り組みを進めていきます。
例えば、さらなる男性の育休取得率の向上、女性の継続就業率向上、働き方改革、女性のキャリア支援といったことを中心に取り組みを進めていきたいと思います。
終わりに
宇野重工は、子育て世代だけでなく、すべての社員が自分らしく働ける環境づくりを続けています。
「働きやすさ」や「安心感」は、長くキャリアを築いていく上でとても大切な要素です。
宇野重工でなら、ライフイベントを大切にしながら、自分の力を思い切り発揮できるはずです。
これからも宇野重工は、社員一人ひとりを大切にし、未来へつながる職場づくりに力を注いでいきます。
宇野重工では現在、現場施工管理職(現場監督)を募集しています。
✅旅行が好き
✅全国各地に行ってみたい
✅同じ場所で仕事をするより、いろいろなところで仕事をしたい
✅地図に残る大きな構造物の建築に携わりたい
✅やりがいを感じる仕事がしたい・・・
こんな方にはピッタリの職種です。
【現場施工管理職(現場監督)の仕事内容】
・橋梁、歩道橋、水門の据え付けやメンテナンスの現場監督
・進捗状況の把握や品質管理
・関係業者との打ち合わせ
・地域住民の方への説明
など、多岐にわたります。
少しでも気になれば、お気軽にエントリーフォームに必要事項を入力して、 送信ボタンを押してください。
エントリーフォームはこちらのページ下部から →https://www.uno-g.co.jp/recruit
一緒に地図に残る構造物を作れることを、楽しみにしています!
**********
宇野重工株式会社
〒515-8558
三重県松阪市大津町1607番地の1
TEL:0598-51-1313(代)
FAX:0598-51-1317
**********
「お知らせ」の関連記事
- 10/2(日)伊賀FCくノ一三重vs スフィーダ世田谷FC 宇野重工株式会社スポンサーデー
- 2022年09月27日
- 夏季休業のお知らせ (8/11~8/16)
- 2022年08月10日
- 現場だより:三孤子橋 近況報告(7月)【三重県桑名市】 宇野重工
- 2022年08月03日