トピックス

夏の建設現場を支えるのは“本物のチームワーク”|人事が語る仕事の魅力

こんにちは、人事の前村です。

私たちは今、現場施工管理職・現場作業員・事務職・設計職など、幅広いポジションで採用活動を行っています。

「建設業って体力勝負でしょ?」
「夏は過酷そう……」

そんな声をよく耳にします。ですが、“だからこそ”この仕事にはやりがいがあると思っています。

 

また、当社は土日祝日休み年間休日122日を確保しておりますし、お盆や年末年始は1週間以上の連休となります。

残業も全社平均では7時間程度、技術職平均でも15~20時間程ですので、プライベートと仕事の両立は十分可能な職場です。

まさに「令和の時代にマッチした建設業」と自負しています。

そして今日は人事の立場から、現場で働く社員たちのリアルな姿と、建設業の本当の魅力をお伝えしたいと思います。

現場も事務所も、目指すゴールはひとつ

夏の建設現場は、本当に過酷です。気温35度を超える日も珍しくありません。そんな中、現場スタッフ安全管理を徹底しながら作業を続けています。

中には、女性の現場監督もいます。女性にとって夏の大敵は日焼けですよね。

でも実は、宇野重工には現場従事者に日焼け止めグッズの半額補助制度があります。現場従事者に必要な福利厚生も充実しているので安心してください。

 

話が逸れましたが、事務所では、設計担当や生産管理、営業職が資材の調達や工事の段取りなどに奔走しています。

仕事内容はまったく違っても、ゴールは同じです。

「いいモノを、安全に、無事に、期日までにカタチにすること。」

この想いが、すべての社員に共通しています。

夏だからこそ問われる「チームワーク力」

夏の現場 建設業②

建設業は、チームで進める仕事です。

現場では「危ないよ!」という声かけひとつが命を守ることもありますし、事務所では図面の見落としひとつが現場の進行に大きな影響を与えます。

だからこそ、お互いに気づき合い、支え合う風土が根付いていると言えます。

特に夏場は、疲れやすさや集中力の低下など、見えないリスクも増える時期。でも、「一人じゃない」という実感が、踏ん張る力になります。

これこそが建設業の“リアルなチームワーク”です。

「地図に残る構造物」を造り上げた達成感をみんなで味わえる仕事

渡り初め式

完成した構造物を見て、「これ、自分たちで作ったんだ」と思える感覚。これは、建設業だからこそ得られるやりがいです。

しかもそれは、現場だけでなく、裏方を支えるスタッフたち全員の力があってこそ。

新卒でも、異業種からの転職でも、ひとつずつ経験を積めば大丈夫です。
当社ではそうした方々の活躍事例も多く、入社後の教育体制も整えています。

もし、以下のような思いが少しでもあるなら——

・チームで働くのが好き

・ものづくりに関わりたい

・安定した職場でキャリアを築きたい

・建設業に興味はあるけれど、未経験で不安

当社ではそんな方を、「人柄重視」で積極採用しています。

私たちは、人を育てる会社です。
「誰か一人じゃなく、みんなで造る」という文化が根づいているからこそ、あなたの不安にもきちんと寄り添えます。

 

高校生&大学生向け「1dayインターシップ」

宇野重工では、1dayインターンシップを随時開催しています。

建設業界と当社の事業紹介に始まり、実際に施工計画書の作成を体験できます。

1dayインターン2

 

また、本社近くの施工物件やオフィス・工場の見学ツアーもご用意👍
業界理解を深め、現場の雰囲気を感じられる1日です🥰

日時はあなたの都合に合わせて調整可能✨
交通費支給(上限あり)、昼食は会社で準備し、ユニフォームも貸与します。

 

過去の1dayインターンシップについてのインスタ投稿はこちら

参加希望の方は、宇野重工へお電話かメール、またはインスタのDMからご連絡ください。

 

1dayインターンシップに参加する

宇野重工のインスタはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーー

宇野重工では現在、現場施工管理職(現場監督)を募集しています。

✅旅行が好き
✅全国各地に行ってみたい
✅同じ場所で仕事をするより、いろいろなところで仕事をしたい
✅地図に残る大きな構造物の建築に携わりたい
✅やりがいを感じる仕事がしたい・・・

こんな方にはピッタリの職種です。

 

【現場施工管理職(現場監督)の仕事内容】
・橋梁、歩道橋、水門の据え付けやメンテナンスの現場監督
・進捗状況の把握や品質管理
・関係業者との打ち合わせ
・地域住民の方への説明

など、多岐にわたります。

少しでも気になれば、お気軽にエントリーフォームに必要事項を入力して、 送信ボタンを押してください。

エントリーフォームはこちらのページ下部から →https://www.uno-g.co.jp/recruit

一緒に地図に残る構造物を作れることを、楽しみにしています!

 

**********

宇野重工株式会社

〒515-8558
三重県松阪市大津町1607番地の1
TEL:0598-51-1313(代)
FAX:0598-51-1317

**********

「スタッフブログ」の関連記事

採用情報

夢をつなぎ未来へ架ける。
地図に残る仕事を誇りに未来への架け橋をともにつくっていきましょう。

CSR活動

宇野重工株式会社は、一般事業主行動計画に則り、事業活動と関連性が深い地域貢献、
次世代育成、環境保全を重点分野として社会貢献活動を推進しています。